こんにちは!
今回の記事では、ブログ作成を最低限行うために必要な構成や装飾について、
かなり初心者向けに解説します。
「うまくまとまらないなぁ。」
「必要な装飾って何なんだろう?」
「テンプレートできれいな記事を書きたい!」
そんな方の参考になれば嬉しいです!
まずは書き出しで読者を惹きつけよう!
まず必要なのは書き出しです。
書き出しは、読者がこれを読むかどうかのふるいにかける場所です。
読まれる記事は、読者のニーズを満たすことが重要です。
役に立ちそう!
気になる!
を引き出す必要があります。
本文を書いてみよう!
さて、ここから本題に入りましょう。
ちなみに読者が興味を持たない内容の見出しは一切読まれないこともあります。(笑)
が、気を抜かず頑張りましょう!
見出しを分けよう!
次は、内容の区切りに合わせて見出しを分けましょう。
見出しは目次として表示することができます。
読者の気になる!に回答できる文章にしましょう!
また、気になる!ではなく、直に答えを書いてしまうのもありだと思います。
読者が一番知りたいのは結論だからです。
その上で、しっかり理由を肉付けしていきましょう。
最低限使うべき装飾5選!
ここではブログ作成に最低限必要なマーカーや箇条書きなどの装飾やデザインについて紹介します。
必要な技術は、5つあります。
- 枠
- 下線(マーカー)
- 太字
- 赤文字
- 箇条書き
以上です。
また、装飾というより構成に近いですが、目次も作成しましょう。
ここで一つ大事な考え方があります。
それは、読者はブログを全文読まない。これを肝に銘じましょう。
もっと言うと、読者は目立った部分、気になった部分、この二か所しか見ない。です。
つまり、装飾は読者の疑問のアンサーや、役に立つ情報になっていることが望ましいです。
知りたかった情報の答えを知りつつ、なるほど!という知識を与えることができれば、読者はあなたの記事を読んでよかったと思えるでしょう。
多すぎず、的確に、目的をもって装飾しましょう。
あれもこれもやみくもに装飾して派手で一見よさそうな記事にならないように注意が必要です。
まとめでは読者の行動を誘導しよう!
最後にまとめに入りましょう。
記事から得られる情報を簡潔にまとめます。
箇条書きなどの工夫で視覚的にもわかりやすくすると良いでしょう。
また、記事を読んで結局どうしてほしいのか、読者に行動を促す言葉も忘れずに入れましょう。(CTAという)
他に読んでほしい記事があるなら、そのリンクに誘導するような内容に。
購入してほしいものがあるなら、そのリンクを貼り、おすすめしましょう。
本記事のまとめ
本記事をまとめます。
- まずは書き出し!読者のニーズを理解しよう!
- 本文や見出しは読者のニーズにこたえるもの!
- 装飾は5種類で十分!多すぎ注意!
- 読者は目立つところ、気になるところしか読まない!
- まとめは簡潔に、次の行動への誘導も忘れずに!
参考にして、記事作成頑張ってください!
僕も頑張ります!
ありがとうございました!